BASEに登録しており、ショップを持っているオーナー様は、pixivFACTORYで保存したアイテムを、BASEのショップで販売することができます。
以下がBASEのショップでオンデマンド販売を行う流れになります。
① アイテムを選ぶ
上記画像の箇所をクリックすると、各アイテムの詳細ページに移動します。
② アイテムを作成
アイテムの詳細ページには、そのアイテムの仕様詳細(サイズや印刷方式など)が記載されています。
各アイテムに対して、より適した原稿をつくりたい方は、仕様詳細をご確認ください。
③ アイテムの保存
画像をアップロードし、レイアウトを調整して、プレビューを作成します。
印刷に適した画像サイズでない場合は、プレビューができない場合があります。
④ アイテムのページへ
「ネットショップで販売」をクリックすると、作成したアイテムのページに移動します。
⑤ 販売先を選ぶ
「BASEでオンデマンド販売」をクリックすると、BASEのショップへの出品画面に移動します。
初めての連携の際には、出品画面の前に、まずアカウントの認証画面へ移動します。
⑥ 初めての連携の際は、アカウント認証をおこなう
認証が完了すると、出品画面に移動します。
BASEのアカウントを持っていない場合は、新規にBASEのアカウントを作成する必要があります。
⑦ ショップに登録する
公開状態で、「BASEに登録」をクリックすることで、BASEのショップに公開されます。
出品画面より商品画像がダウンロードできるので、BASE側で商品画像として登録してください。
販売価格について、出品するアイテムの製造にかかる費用(原価)を下回る値は入力できません。複数のバリエーションを同時に出品する場合は、一番原価の高いバリエーションについて、その原価を下回る値は入力できないようになります。BASEのショップで商品が売れた後、pixivFACTORY上で発注をする必要があるため、利益がマイナスにならないよう設定されています。
また、原価には送料が含まれているため、ショップの送料設定は 0円で開始できます。
⑧ 商品が購入される
通知欄をクリックすることで、発注画面に移動できます。
発注待ちになっているものについて、すべて発注が完了すると、この通知は表示されなくなります。
なお、BASEで注文が発生後、発注可能になるまで最大1時間のタイムラグが発生しますのでご注意ください。
⑨ 発注するものを選ぶ
発注するものを選択して、発注手続きへ進みます。
「全て選択」にチェックを入れることで、発注待ちのものすべてを選択することができ、一括で発注手続きがおこなえます。
⑩ 発注する
オーナー様の支払い方法を選択して、発注手続きを完了させると、購入者が入力したお届け先へ各商品が届きます。